つばらんだむ。 ~マーケティングと本とその他諸々~

マーケティング関係のこと、書籍関係のこと、ネットで話題のものを紹介します。

【平成最後の選挙】選挙カーは令和になってもあり続けるのか考えてみる

2019年4月21日。今日は今日は多くの地域で投票が行われていますね。
統一地方選挙の後半戦。平成最後の選挙になります。

市議会や区議会の選挙の時にしきりに回るのは「選挙カー」ですよね。
f:id:tk_icarus:20190421141414p:plain

で、この選挙カーが回るたびに皆さん、文句を垂れるわけですよ。
「うるさい」「迷惑」
などなどなど。

こんなのずーっと前から言われているのに、何で選挙活動から選挙カーがなくならないのか?
皆さん疑問であることでしょう。ちょっとその辺考えてみました。考察してみましょう。

1、まず認知されないことには始まらないから

この中で自分の住んでいる地域の現職の市議会議員や区議会議員、県議会議員の名前、10人以上上げられる人はいらっしゃいますか?
おそらくですが、0~3人程度の人がほとんどではないでしょうか。
そもそもまず選挙開始時点で「誰も候補者のことなんて知らない」という原則が入ってくるのです。

それに加えて、これだけの候補者の数です。
f:id:tk_icarus:20190421133256j:plain
(参考:東京都千代田区議会選挙候補者一覧)

はい、絶対に全員覚えられないですよね。候補者全員覚えている暇があれば欅坂46のメンバー覚える方がよっぽど生産的で素敵です。

さらに選挙なのでこの中から1人選んで投票する必要があります。
で、当たり前の話なんですが知らない人には誰も投票しませんよね。
まず認知される必要があります。で、その認知されるのに手っ取り早い方法の一つとして「選挙カーで名前を覚えてもらえる」ということがあがるわけです。
ようは「名前とりあえず憶えてね~~~~~~~~~~~!!」なんです。

2、選挙に行くお年寄りにアプローチしやすいから

さて、選挙カーアプローチがいまだに続く理由それはITリテラシーの低いお年寄りがなんだかんだ聞いてくれるからです。
WEB上で広告流すだけにしよう、などといっている人も一定数いますが老人舐めない方がいいです。特に地方の老人。
彼らのアナログの情報、特にリアルで接点がある情報に対しての信頼度は異常なのです。
自分の耳に入ってくる候補者の名前>>TVや新聞の情報>>見もしないネットの情報
って感じです。
選挙カーや街頭演説している人にあいさつされると、言ってることはよくわからずともとりあえず投票する人が一定数いるのだと推察されます。

3、議員候補が全員なんだかんだで必死だから

個人的に選挙カーが無くならない最大の理由はこれなんじゃないかなと思います。
皆さん受験勉強や就職活動など、自分の進路に関わることに関してはめちゃくちゃ努力するじゃないですか。
たとえ効率の悪い方法であったりしてもやらないよりはマシと考えてやったり、効果があるかよくわからない願掛けをしたり………。
必死に合格するため内定を取るための努力をするはずです。

で、それを議員候補に当てはめてみましょう。彼らも人生賭けて立候補しているわけです。
まあ、そこまで考えると意外と頑張り屋さんなのかもしれませんね。

まとめ

ここまで選挙カーが無くならない理由をバーーっと思い付きで書いてましたがひとこと言わせてください。
選挙カーうるせええええええ!!!!!!!